ファームノートサミット 2015 Winter(12/02, 帯広)

はじめに

帯広で開かれたファームノートサミット2015 Winterに参加しました。

f:id:gishi_yama:20151202110109j:plain f:id:gishi_yama:20151202110134j:plain f:id:gishi_yama:20151202130510j:plain f:id:gishi_yama:20151202125744j:plain

帯広から世界へ・破壊的イノベーション」がキーワードの株式会社ファームノートさんが主催です。お話を伺うのは4度目ぐらいですが、毎回、北海道の中核産業である酪農にむけた熱い思いと、地域の酪農家(アンバサダー)の皆さんとの強いつながり、酪農×クラウド・酪農×IoTへのワクワク感を感じます。

エンジニアに限らず、酪農・農業業界からの注目も大きいのか、定員300名の予定に対して、申し込みが450名という大きなイベントとなっていたようです。帯広で、エンジニア企業主催で450名集めるイベントって、私が知る限り、あまり聞いたことがないと思います。

なかでも今回はAWS Cloud Roadshow 2015 札幌で新たなプロダクトの存在が予告されていたので、その話をとても楽しみに参加しました。

オープニング「Farmnoteの挑戦 〜What is Color ?〜」

早速、ファームノートの小林さんからのオープニングセッション。

ファームノートのスタンス、ファームノートのシステムやアプリが提供してきた既存機能の紹介からはじまりました。酪農現場を事業面からもマネージメントできるように、サービスのカバー範囲が広がっています。

「つい先日リリースしました」「これは昨日リリースしました」という新機能もいくつかあって、モダンな技術・開発手法を取り入れられていることの良い効果を感じました(正直うらやましい)。

ドイツの考える工場(インダストリー4.0)の概念を酪農や農業にどう転換するかといった観点で話が進み、酪農家・農家、ひいてはその中のアプリケーション内にばらばらに点在しているデータを全て取り込んで活用したい、という話をされていました。

そしてついにお披露目された新プロダクトは Farmnote Color。(写真はセッション後に展示されていたものです)

f:id:gishi_yama:20151202125749j:plain

巨大な腕時計のようなデザインですが、首輪として牛につけられるデザインになっているそうです。牛一頭一頭の生体的なデータを収集して、これを元に人工知能技術で個体差を学習させて、要注意な牛を全頭の最適管理ができるようにする仕組み。RFIDで、スマホを近づけるとその個体の情報も確認できるBeacon的な機能も搭載。

さらにサードパーティがアクセスできるようなゲートウェイ製品も構築予定とのこと。Farmnote Colorは2016年度の早い段階、ゲートウェイは2016年度中にリリース開始のとのことなので、動いている事例を是非見てみたいです。

酪農を極めてその次は農業、もう準備はできているという研究心もくすぐられる締めで、これからもファームノートさんの快進撃がありそうだなあと感じました。

以下、その後のセッションの詳細や感想などです。

続きを読む

PostgreSQLカンファレンス2015(11/27, 東京・品川)

東京に行き、PostgreSQLカンファレンス2015JJUG CCC 2015 Fallに参加してきました。 今年はちょうど連日開催の形になって、JavaPostgreSQLもメインで使っている自分としては嬉しい2日間です。

1日目はPostgreSQLカンファレンス2015。

PostgreSQLはもう10年以上使っているわりにはずっとエンドユーザ状態で、毎年コアな話には浅い理解しかできない部分もあるのですが、今年も有益な話が聞けました。

以下、特に興味があった部分のメモなど。

続きを読む

Javaの勉強会を開催しました:Java Do #02(10/04,札幌)

開催後、なかなかまとめる時間がとれず、もう2週間前のことの報告になります。

Java Do の第2回目の勉強会、Java Doでしょう #02 を開催しました。

f:id:gishi_yama:20151004134131j:plain

内容は、@john_smith さんによる「怖くない人工知能実装~wekaを使った機械学習入門~」、私による「60分で体験するLombok」の二本立てでした。

お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。機械学習というテーマ設定からか、今回はスタッフを除く12名の参加者のうち、半数ぐらいが学生さんでした。道央圏外の大学から来てくださった学生さんもいらっしゃたようで、ありがたい限りです。

スタッフがちょっと忙しい時期に入るので、次回の企画は11月中旬からさらにもう少し後ろになるかもしれません。 ひきつづきぜひよろしくお願いします。

以下、感想とまとめです。

続きを読む

札幌でJavaのコミュニティを立ち上げました

突然ですが、札幌でJava DoというJavaのコミュニティを立ち上げました。

javado.connpass.com

8/23に第1回の勉強会を開催しまして、スタッフを除く9名の方々に参加していただきました。いくつか進行の不手際をお詫びするとともに、参加者、スタッフ、そして後押ししてくれた皆様に厚くお礼申し上げます。

これまでの札幌のJavaのコミュニティや勉強会を受け継いで、ゆくゆくは北海道のJUGをを目指し、Javaを主軸とした技術について話せる・聞ける・楽しめるようなコミュニティや勉強会にしてきたいと思います。

第2回の勉強会は10月上旬を計画しています。 ぜひ、よろしくお願いします。

以下、Java Doにおける個人的な隠れテーマ。

続きを読む

大学の研究室OBだけで勉強会をしてみた件

とつぶやいたら、大学で同じ研究室だった後輩が「研究室OBメンバーオンリーのドキドキ勉強会。幹事やりますよ!」とうれしいこと言ってくれたので、僕は誘われるままホイホイと上京しちゃったのだ。

なおクローズドな勉強会だったので、以下、記述できるのは概要だけになる部分もあります。

続きを読む

はじめて学会の研究発表会の幹事として動いたので振り返っておく

学会の研究発表会としては恐らく最も小規模なものなのでblogとして残しておくのもアレな気がしたけど、他の研究会の実施や勉強会の主催に通じる点もあるかもしれないので振り返っておく。幾分、次回へのメモも含まれます。

立ち位置としては、学会の実行委員会から情報を得て、事前準備〜当日〜後始末までの進行を行う幹事(計1名)。

続きを読む

Instant Apache Wicket 6 を読んでみた

Apache Wicket 関係の本として Instant Apache Wicket 6 というのが発売されていたので、kindle版を購入して読んでみました。amazonでは、なぜかkindle版とペーパーブック版が別々に登録されているのですが... (洋書だから?)

タイトルも "Instant" ですし、すでに Amazon のレビューでも "This was way too short" って書かれてたりもするのですが、50ページぐらいのハンドブック的な内容です。

ユーザ認証をさくっと作って見ようよ、という題材を通じて、ページ、コンポーネント、モデル、リクエストの処理、いくつかのWicket用の(X)HTMLタグをサンプルコードで解説しています。

初心者がApache Wicketってこういうものなのかなーという概要を知るには、ちょうどいいサイズなのかもしれません。でもWicketユーザとしてはどうしても物足りなさを感じちゃう :-}

そんな本でした。

Instant Apache Wicket 6

Instant Apache Wicket 6

Instant Apache Wicket 6

Instant Apache Wicket 6